87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

2018年に公表された学術研究によりますと、食物アレルギーのある子供は、中学3年生まで約140万人と推測されていますが、負担軽減を求める声が患者団体から出ておりました。今後は、学校などから保護者指導表の提出を求めやすくなるとともに、保護者も主治医に作成を依頼しやすくなると期待されております。  

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

均等かつ小さな集団の中での競争に没頭した結果、日本学術研究水準は、先進国最低レベルになったと言っています。今、海外で働いている日本人の自然科学研究者が2万4,000人いるそうですが、60%が女性だそうです。いかに日本国内が居心地の悪い空間であるかを示しています。以上の話には、少なからずショックを受けました。  

荒尾市議会 2020-02-25 2020-02-25 令和2年第1回定例会(1日目) 本文

文化交流につきましては、世界各地孫文記念館との交流を深め、宮崎兄弟に関する学術研究の発展及び観光経済交流を視野に入れた関係施設機関とのネットワーク拡大につなげてまいります。また、宮崎兄弟生家において、中国駐福岡総領事館協力のもと、荒尾市日中友好促進会議設立40周年の記念イベントを実施いたします。  

荒尾市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年第3回定例会(4日目) 本文

それが研究フィールドの提供であり、学術研究への協力であると思います。  有名なところでは、世界トップレベルである福岡県の久山町における「久山研究」があります。その研究によって、町及び町民の皆さんは非常に大きな恩恵を受けております。  わかりやすいところでは、健診の受診率の向上しかり、健康意識の向上しかりであります。

荒尾市議会 2018-09-19 2018-09-19 平成30年第3回定例会(3日目) 本文

例えば、史上最も暑かったこの夏だからこそ、全国全ての小中学校にエアコンをつけるとか、あるいは地震、豪雨などの災害復興支援の充実と徹底した防止策に割くとか、あるいはアルバイトを掛け持ちする若者たち貧困対策とか、あるいは子どもの貧困対策とか、将来日本学術研究のために、この改憲費の根本的な見直しとか、まだまだ、この900億円あれば人間安全保障にいろいろ使えるということですね。  

水俣市議会 2017-03-08 平成29年3月第1回定例会(第3号 3月 8日)

なお、2月には、台湾南栄科技大学を訪問し、異文化交流学術研究会において、水俣市の環境モデル都市取り組み水俣環境アカデミア事業概要説明してまいりました。  次に、開設記念シンポジウムでテーマとなった持続可能な開発目標(SDGs)とは何か。また、この取り組みに対する日本の姿勢はいかがか、との御質問にお答えします。  

熊本市議会 2017-03-02 平成29年第 1回定例会−03月02日-03号

本市は古くから城下町として栄え、その後は国を初めとする行政学術研究の多くの機関などが置かれ、いわば官のまちとして発展してまいりました。また、自然や歴史にも恵まれ、観光農業といった分野では全国に名を広めているところでありますが、本市経済状況は今も昔も大きな変化はないように思います。  

熊本市議会 2017-03-02 平成29年第 1回定例会−03月02日-03号

本市は古くから城下町として栄え、その後は国を初めとする行政学術研究の多くの機関などが置かれ、いわば官のまちとして発展してまいりました。また、自然や歴史にも恵まれ、観光農業といった分野では全国に名を広めているところでありますが、本市経済状況は今も昔も大きな変化はないように思います。  

熊本市議会 2016-09-27 平成28年第 3回定例会−09月27日-08号

現在は、学術研究振興人材育成のための活動を行っている独立行政法人日本学術振興会において、審査委員を務められております。  西山氏は、教育学術文化識見を有する者として、教育行政の安定と中立確保をその使命とする教育委員会委員に適任であると考え、任命同意をお願いする次第であります。 ○澤田昌作 議長  市長提案理由説明は終わりました。  本案に対し質疑はありませんか。          

熊本市議会 2016-09-27 平成28年第 3回定例会−09月27日-08号

現在は、学術研究振興人材育成のための活動を行っている独立行政法人日本学術振興会において、審査委員を務められております。  西山氏は、教育学術文化識見を有する者として、教育行政の安定と中立確保をその使命とする教育委員会委員に適任であると考え、任命同意をお願いする次第であります。 ○澤田昌作 議長  市長提案理由説明は終わりました。  本案に対し質疑はありませんか。          

長洲町議会 2015-03-11 平成27年第1回定例会(第1号) 本文 2015-03-11

これらの現状課題と今後想定される課題を明確にし、多摩市の強み、可能性として、市民活動、住まい、見守り、医療連携介護予防生活支援学術研究これらに多摩市が多様な分野からのアプローチ、取り組みに積極的にかかわり、つなぐことで、地域内のさまざまな信頼関係を育む多摩市らしい地域包括ケアシステムを構築していくとのことでした。  

荒尾市議会 2014-03-10 2014-03-10 平成26年第2回定例会(2日目) 本文

また、学術分野における宮崎兄弟の情報を発信することで、宮崎兄弟生家施設を訪れる多くの歴史愛好家に加えて、学術研究分野における宮崎兄弟宮崎兄弟生家施設認知度の向上を図り、観光を含めた様々な分野での施設活用を期待しているところです。また、世界には孫文に関連する施設が、宮崎兄弟生家を含めて37施設あると言われております。

宇土市議会 2013-09-06 09月06日-02号

これらの文化財歴史遺産は,学術研究者や歴史ファンの方々には非常に評価の高いものになっていますが,これをもっと進めて広く一般の市民の方,あるいは市外の方にもその価値をアピールしていく必要があるんではないかという考えを持っております。 例えば,小西行長公でございますけれども,長らく歴史から抹殺されてきたというものがありまして,この小西行長公を見直す機運が数年前から高まっております。

荒尾市議会 2013-03-11 2013-03-11 平成25年第2回定例会(2日目) 本文

計画の策定に当たりましては、産業遺産まちづくりなど学術研究専門家である委員が、万田坑文化財としての活用はもとより、炭鉱の一連のシステムが理解できるという世界に誇れる遺構や、万田坑を愛する市民活動など、まちづくり地域づくりの観点からも、市民関係者の皆様の歴史や思いを十分に反映した計画となりますように、作業を進めているところでございます。